fc2ブログ

ワールドカフェに興味のある方は

ご無沙汰しております。
代表の嘉村賢州です。

今日は他団体の情報です。

ホームズビーでもよくやっている場づくり手法に
「ワールドカフェ」という手法があります。
割と簡単に大人数でも有意義な時間が過ごせる手法として
最近では取り入れているイベントも多くなってきています。

実はこのワールドカフェ一見シンプルですが
結構奥深い手法です。

このワールドカフェの手法を学ぶ機会が関西にもあるようで
今回はご案内させていただきます。
講師の西村勇也さんは関東を代表する若手場づくリストです。
私と同年代でいつも刺激をもらってる大変尊敬する方です。

是非この機会にしっかり学んでみていはいかがでしょうか?

以下、詳細です。

1010(遷都)のワクワクが生まれる他花受粉な対話(その5)
●ワールドカフェ・ファシリテーション・ワークショップ●
~体験からファシリテーションを理解する~

日時:2月6日(土)13:00~18:00
    2月7日(日)10:00~18:00
場所:囲炉裏ハウス「なら座」

◆ワークショップの内容◆
対話(ダイアログ)の場として除々に広がりを見せているワールドカフェ。すでにワールドカフェを体験した人の中には、「自分が主催してワールドカフェをやってみたい」と思われた方や、「主催したいとまでは思わないけれど、ワールドカフェのことをもっと知りたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、そんなあなたにピッタリのワークショップです!もちろんワールドカフェに興味はあったけど、参加するのは初めてという人も大歓迎です。
書籍などを読むだけでワールドカフェを主催する自信を持つのはなかなか難しいし、ファシリテーションには、実際に体験することなくそのポイントをつかむのが難しいという面があります。そこで今回のワークショップは、あくまでも体験中心のアプローチにより、ワールドカフェのファシリテーションのポイント(「問い」作りから当日の進行まで)を、模擬的な体験を通じて理解できる内容としました。
そして、豊富なワールドカフェ・ファシリテーション経験を持つゲストの西村勇也さんと、まだまだ試行錯誤しながらワールドカフェを行っている新米の私たちタカジュフン@奈良がコラボすることで、ワールドカフェのファシリテーションについて、ビギナーからベテランまで様々な視点から理解していただけるようお手伝いさせていただきます。

◆プログラム◆
(1日目)ワールドカフェ体験の部
13:00~13:30 自己紹介・ワークショップ導入
13:30~14:30 ゲストトーク
(ゲスト・ファシリテーターの西村勇也さんから「対話と組織作り」についてのゲストトーク)
14:30~14:50 休憩&カフェタイム
14:50~17:30 ワールドカフェ(3ラウンド)

(2日目)ワールドカフェ・ファシリテーション体験の部
10:00~12:00 ワールドカフェに関するレクチャー・質疑応答
(初日のワールドカフェを踏まえ、ワールドカフェの場作りのポイントを中心にレクチャーした上で、参加者とともにディスカッションします)
12:00~13:30 昼食(会場にて)
13:30~16:30 ファシリテーター体験&ワールドカフェ
(参加者全員で「問い」作りを体験し、実際に参加者数名にファシリテーターになってもらい、ワールドカフェを行います)
16:30~ふりかえり・フィードバック
(ファシリテーターへのフィードバックを中心に、当日のワールドカフェをふりかえることで、場作りのポイントを体験的に確認します)

◆ゲスト・ファシリテーター紹介◆

西村 勇也 さん(にしむら ゆうや)
ダイアログBar主宰/代表(http://dialog-bar.net/) 
大阪大学、同大学院にて教育心理学を学ぶ。卒業後、人材開発・組織変革のベンチャー企業でセミナー運営企業研修のプログラムの開発に従事。その後(財)日本生産性本部でメンタルヘルスをテーマとした企業の組織診断や、ワールドカフェをはじめとするダイアログ(対話)による組織開発プログラムの開発およびワークショップの実施に従事。
また、08年4月よりダイアログのプロセスを活用した非営利コミュニティ『ダイアログBar』の活動を開始。1年間で14回の「対話の場」を設け、約500人が参加。多様なコミュニティとコラボレーションしながら、対話の場を広げるためにネットワークの構築とプロジェクトを展開する。現在は、フリーランスのコンサルタント/ファシリテーターとして独立し、「”対話の場”を創り、創造的な社会を実現する」をテーマに活動を行っている。


◆タカジュフン@奈良の紹介◆

みつばちが蜜を求めて色々な花の間を飛び回ることで、異なる花どうしが受粉して新種の花が生まれることを他花受粉と呼びます。創造的なアイデアやワクワク感が生まれるワールドカフェという方法を使った「他花受粉な対話」に参加することを通じて、人々が出会い、かかわり、むすびつくことで、今よりもっとワクワクすることができたらいいな̶。私たちは、そんな想いをもって、奈良の地で継続的にワールドカフェを行っています。

※ワールドカフェとは
カフェの会話を会議室や話し合いに持ち込んだら?ということで生まれた、オープンで創造的な話し合いを生み出す対話のプログラムです。カフェのような小さなテーブルを会場中にたくさん置いて、参加者がテーブルを移動することでメンバー変更を繰り返しながらグループで対話します。終わった後は、まるで会場の全員と話したような一体感とワクワク感が生まれる、楽しさと創造性にあふれる対話の場です。

■ 開催日時
2010年2月6日(土)13:00~18:00(12:30開場・受付開始)
     2月7日(日)10:00~18:00

※1日目終了後、18:30から同じ会場で懇親会を行う予定です(別途、懇親会参加費2,000円程度が必要になります)。

■ 会場
囲炉裏ハウス「なら座」  
近鉄奈良駅から徒歩15分、JR奈良駅から徒歩20分、市内循環バス「北京終町」下車すぐ
奈良市北京終町30番地 
TEL: 0742-87-0522
HP: http://www.nara-naramachi.com/  
(会場の地図は上記の会場HPをご覧ください。また、なるべく公共交通機関をご利用ください)

■ 参加費・お支払い方法
2月6・7日(両日)参加の場合:15,000円(7日の昼食代を含む)
2月7日のみ参加の場合:13,000円(昼食代を含む)

参加費は、必ず2月1日(月)までに下記銀行口座にお振り込みください。お振り込みの完了をもって正式なお申し込みとさせていただきます。
三菱東京UFJ銀行 奈良支店 普通0026820 
名義人 タカジユフンナラ ヤマギシ ユタカ 
なお、大変恐縮ですが、振込手数料はご負担願います。(注:三菱東京UFJ銀行の他口座から振り込まれる場合、手数料はかかりません。)
また、領収書の発行を希望される方は、その旨事前にお知らせください。

■ キャンセルポリシー
キャンセルの際の参加費返金の取り扱いについては、2月1日までにキャンセルされた場合は全額返金いたしますが、2月2日~4日までは参加費の50%を、前日までは参加費の80%を、2月6日(当日)以降は参加費の100%を、キャンセル料として申し受けます。予めご了承ください。また、どなたか他の方に参加権を譲っていただくことは可能です。
なお、期限までに最少催行人数が集まらないため中止となった場合は、このキャンセルポリシーにかかわらず、参加費全額を返金いたします。

■ 定員・最少催行人員
定員:27名(定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます)
最少催行人員:15名(2月1日時点で判断させていただきます)

■ 申込方法
原則として、2日間通しでの参加をお願いします。ただし、ワールドカフェ参加経験のある方で、やむを得ず初日に参加できない方については、2日目からの参加もお受けします。今回初めてワールドカフェに参加される方は、必ず初日からご参加ください。

2月1日(月)までに、以下のHPの申し込みフォームからお申し込みいただくか、受付メールアドレスまたはFAX番号まで必要情報をお送りください。
【HPのURL】
http://my.formman.com/form/pc/tFQCuqlSxHFquRxY/

【受付メールアドレス】
takajnara@yahoo.co.jp

【受付FAX番号】
 0742-27-7113
 
【必要情報】
 1.ご参加日(6・7日両日/7日のみ)
 2.お名前
 3.お仕事・活動
 4.ご住所
 5.メールアドレス
 6.ご年代(例:30歳代)
 7.何を期待しますか
 8.当日の緊急連絡先(携帯電話番号など) 
 9.懇親会の参加する・しない
10.ワールドカフェに参加するのは初めてか
11.その他(事前に確認したいことやお知らせしたいことなど)

■ 宿泊について
会場は、大正時代に建てられた町家の1階を利用したイベントスペースで、その2階が和室のゲストハウス(簡易宿泊所)となっております。ドミトリータイプ(2段ベッド)の部屋の場合、2,500円/泊にてお泊りいただけます。遠方からお越しの方、ゲストとゆっくりお話したい方、町家に泊まってみたい方はどうぞご利用ください。宿泊のお申し込みは、会場のHPから各自でお願いします(http://www.nara-naramachi.com/)。

■ 事務局
タカジュフン@奈良
担当: やまぎし ゆたか
〒630-8113 奈良市法蓮町933番地
TEL : 090-7107-7088 
e-mail : takajnara@yahoo.co.jp
HP:http://takajnara238.web.fc2.com/web/index.html
blog : http://blogs.yahoo.co.jp/takajnara/MYBLOG/yblog.html

■ その他
申込の際にいただいた個人情報は、タカジュフン@奈良の主催するイベントの企画・案内に使用する以外には一切使用しません。個人情報は厳重に管理致します。
また、このイベントは、いかなる宗教団体の活動とも一切関係ありません。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

omusubian

Author:omusubian
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ブログ内検索