fc2ブログ

愛知・起業支援ネット発  日本型支援力養成講座

代表嘉村です。

ようやく涼しい季節になってまいりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日はなんとも魅力あふれるシリーズセミナーのご紹介
私は4回目の講師を担当させていただくのですが
他の回も本当に魅力的です。
何個か私も予定を合わせていこうかと検討中です。

場所は名古屋ですが遠くまで足を運ぶ価値大だと思います。


一人ひとりがその力を発揮することを促し、場の力を高め、
新しい“コト起こし”の循環を生み出す力を身に付けたいと願うあなたへ。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆  愛知・起業支援ネット発  日本型支援力養成講座      
◆◆           
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         【20名限定・先着申込】

10年以上に渡り、支援に携わってきた起業支援ネット。
全国を行脚し、支援について考えていたところ、
『日本型支援』というテーマにたどり着きました。

昨年、第1回目の研究会を行い、その輪郭がおぼろげながら
見えてきたことをで、今年は広く仲間を募り、ともに考える、
「研究会形式の講座」を企画しました。

日本型支援力を内発力から始まる6つのテーマに分け、
各回豪華ゲストから話題提供をいただきながら
理解を深めていく場を作りたいと考えています。

そこに「答え」はありません。

けれど、「素晴らしい問い」にあふれた場になることは間違いありません。
その「問い」を道しるべに進む旅をしたい方、是非ご参集ください!

┏┓   開催概要    
┗□─────────

■日にちとテーマ
 第1回:11月3日(祝・水) 内発力~探究力
 第2回:12月11日(土)   探究力~編集力
 第3回:1月16日(日)   編集力~参加力
 第4回:2月19日(土)   参加力~場づくり力
 第5回:3月12日(土)   場づくり力~ケア力
 第6回:4月16日(土)   ケア力~内発力

■時間:各回10:00~17:00
    (毎回講座終了後は、有志による懇親会を予定)

■会場:日本陶磁器センター
    (名古屋市東区代官山町39番18号)

■受講料:全6回コース     50,000円
     単発受講の場合   各10,000円/回

■定員:20名(先着申込順)

■チラシURL:http://blog.canpan.info/npo_kigyou/archive/139

┏┓ 話題提供者紹介  
┗□────────

◆----第1回 11月3日(祝・水)【内発力~探究力】----◆

掛谷 誠氏(京都大学名誉教授
《元京都大学大学院 アジア・アフリカセンター地域研究研究科》)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
アフリカの焼畑農耕民を中心に、「未開」「素朴」といわれる人々の生業を
30年以上にわたりフィールド調査をしてきた生態人類学者。
タンザニア・トングエ族により呪医の称号を授かる。
掛谷先生を慕う若手研究者も多い。
▽探求人材の支援者から日本型内発力を学ぶ。

◆----第2回 12月11日(土)【探究力~編集力】----◆

高野 雅夫氏
(名古屋大学大学院地球環境科学専攻准教授)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
足助千年ゼミの主催など、地下資源が枯渇してしまう千年後でも暮らしていける
「千年持続型社会」を目指す研究者。
▽千年の視点から日本型探究力について理解を深める。

◆----第3回 1月16日(日)【編集力~参加力】----◆

中山 学氏
(株式会社 バリオーサ 代表取締役)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ソニー㈱在職中、海外にてダイレクトマーケティング業務に従事。
▽コンサルティングや広報・マーケティングの分野で
 NPO/NGOを支援する専門家とともに日本型編集力について考察を深める。

◆----第4回 2月19日(土)【参加力~場づくり力】----◆

平山恵氏
(明治学院大学国際学部 准教授)
国連欧州本部・WHO・国際開発高等教育機関等を勤務し、
国際協力の人材養成にも従事する超現場型ファシリテーター。

嘉村賢州氏
(NPO場とつながりラボhome's vi代表理事)
京都大学を卒業後、IT企業を設立。その後、人々が集う「場」に
着目し、海外から様々な場づくり手法を紹介する若手起業家。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
▽2人の経験と日本と海外を対比させながら、日本型参加力について考察する。


◆----第5回 3月12日(土)【場づくり力~ケア力】----◆

辻川 牧子氏
(和楽舎(わらくしゃ)代表)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
江戸の魅力や昔から日本に伝わる知恵の深さ、優しさを楽しく学ぶ「和楽舎」代表。
▽名もない先人たちが残した、生きる知恵としての「人」「世間」「自然」等との
「和」から日本型場づくりを学ぶ。

◆----第6回 4月16日(土)【ケア力~内発力】----◆

河田 珪子氏
(常設型地域の茶の間・うちの実家 代表)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
住民参加型の在宅福祉サービス「まごころヘルプ」や
地域の交流の場「地域の茶の間」・「うちの実家」設立者。
▽「知り合うことでお互いが助け合える」社会作りを提唱する実践者から
 日本型ケアの心を学ぶ。


┏┓   お申込方法    
┗□─────────

◆以下の内容をご記入の上、E-mail:aile@npo-kigyo.netまで
お申込ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《日本型支援力養成講座 申込フォーマット》

■氏名(ふりがな)

●連絡先(自宅・勤務先)
■住所 〒
■TEL 
■FAX
■E-mail
■勤務先・所属など
■受講内容 (下記からお選びください)

・日本型支援力要養成講座 全6コース《50,000円》

※各講座単体での受講も可能です。《各10,000円》

・第1回 (11/3):内発力~探究力
・第2回(12/11):探究力~編集力
・第3回 (1/16):編集力~参加力
・第4回(2/19):参加力~場づくり力
・第5回(3/12):場づくり力~ケア力
・第6回(4/16):ケア力~内発力

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※受講料は事前振込とさせていただきます。
 詳細はお申込後、ご連絡いたします。

┏┓ 主催・お問い合わせ  
┗□─────────
特定非営利活動法人 起業支援ネット
〒453-0021 名古屋市中村区松原町1-24
      COMBi 本陣 S102
TEL:052-486-4101  FAX:052-486-4103
E-mail:aile@npo-kigyo.net 
スポンサーサイト



プロフィール

omusubian

Author:omusubian
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ブログ内検索