場の研究会
こんばんわ。萩原です。
昨日「場づくり」に関心のある若者が5人集まって、
大量の本を目の前にして、いろんなことについてダイアローグしていました。
最初はそれぞれが読んだことのある本を簡単に紹介し(ポストイットに書きとめる)
場に関係ありそうなことを質問していき、気になったテーマはメモっておくということをしていきました。
これは現在の潮流がどうなっているのかを知りたかったからです。

そのあとに本をマッピングしていこうとしました。
ただ軸が定まらず、潮流に関係するキーワードをあげていきました。

お互い読んだ本がばらばらだったので、次回は共通の課題書「ニューサイエンス」
「出現する未来」を中心に語ろうということになりました。
11時~18時までの長丁場だったのですが、ゆるゆると語った場だったので
それほど疲れはありませんでした。
次回の日程は未定です。
昨日「場づくり」に関心のある若者が5人集まって、
大量の本を目の前にして、いろんなことについてダイアローグしていました。
最初はそれぞれが読んだことのある本を簡単に紹介し(ポストイットに書きとめる)
場に関係ありそうなことを質問していき、気になったテーマはメモっておくということをしていきました。
これは現在の潮流がどうなっているのかを知りたかったからです。

そのあとに本をマッピングしていこうとしました。
ただ軸が定まらず、潮流に関係するキーワードをあげていきました。

お互い読んだ本がばらばらだったので、次回は共通の課題書「ニューサイエンス」
「出現する未来」を中心に語ろうということになりました。
11時~18時までの長丁場だったのですが、ゆるゆると語った場だったので
それほど疲れはありませんでした。
次回の日程は未定です。
スポンサーサイト