fc2ブログ

仕事環境と病気

こんにちは、ふじわらです。

今日は、自分が精神の病気を抱えながらも一応、社会の中で働くことが出来ているということを書きます。

僕は、現在27歳ですが、ちょうど3年前に急性精神病障害とされる病気を発症しました。
原因はわかっていませんが、京都から実家のある兵庫に帰って家業の商店の営業の仕事をはじめて4か月、
仕事のストレスからか、不眠が続いていました。ある日突然、発作のようなものを起こして、
得意先の事務所で暴れました。
そして救急搬送。
症状自体は治療がよかったのもあり、1週間くらいで現実が認識できるようになりましたが、
そのままそこの精神病院に8か月入院しました。退院時の診断書の病名は統合失調症となっていました。

退院後、同じような病気や障害を持つ人が集まる作業所に通いますが、
こういった病気をすると、次に働く場所を見つけるのが大変です。
職場に病気の事をオープンにするかクローズにするかという要素もあります。
いくつか自分でネットで探した所や友人にきいた所で面接を受けましたが、全部だめでした。
いつまた再発するのかわからない不安を抱えながら、実家の仕事を続けるしかないのかなあと思っていた矢先、
今年のはじめに当NPOの代表で大学時代同じシェアハウスでくらした、嘉村さんの方から電話をもらいました。
「昔のようにコミュニティスペースの管理と僕の付き人的な仕事をしてみないか?給料も出せるよ。」と。
奇しくも、電話を受けたのが発症した当時と同じようにスーツに身をつつみ父親と営業の仕事に出かけているときのことでした。

家族とも相談し、ぜひ働きたいと返事をしました。そして無事京都に引っ越しをし、新生活をはじめました。
慣れない環境で大変かと思いきや、「大学時代を過ごした京都が自分にやっぱり合っている!」そんな感覚さえ感じています。
体調が悪い時は、めまいや吐き気、ハラハラするというような症状が出てしまうけど、
「今日は早めに家に帰っていいよ。」という言葉を嘉村さんからもスタッフの方からもいただく環境。
病気の経緯も包み隠さず、話して、それを聞いてくれる環境。「大丈夫?」と心配もしてくれる環境。

これら全てが、ぼくが働いていく上で感謝すべき仕事環境です。
退院後の2年半はいろいろともがいていましたが、その時期があっていまがあるのだろうとも思います。

働く事で得られる達成感や、仲間とのつながり、お給料、どれもかけがえのないものです。

これからもこの場所を大事にして、感謝の気持ちを忘れず、日々すごしていきたいです。
長々と失礼しました。
以上です。
スポンサーサイト



お結び庵での最近の日常

home's viスタッフの淺田 雅人です。


最近の趣味、というか、ブームについてつらつら書いてみます。


まずは、お掃除。


最近は早起きして、「お結び庵」の整理整頓・お掃除なんかを夢中でやってました。


おかげで結構片付いて、今ではきれいな空気が流れていますよー。ぜひあそびに来てください。


まだ不十分ですが、キッチンにシールを貼って、用具や調味料を誰でも使えるようにしています。



次に、家庭菜園。


日陰に強いってことで、大葉、三つ葉を植えました。


野菜類は、ネギやカボチャ、いちご、レタスなんか。


あと、ミント、レモンバームとかのハーブ系が今植わっています。


客人が来た時に摘んで出せるぐらいにしたいなぁ。


庭にドクダミが自然発生していたので、今干してお茶にしています。



あとは、制作系。


「お結び庵」の表札を制作中です。


木のスプーンが1本しかないので、小刀で何本か作る予定。



今一番の関心はペットかな。


小型動物を「お結び庵」で飼いたいなと。


まずは、ちっちゃい仔犬から始めて、ゆくゆくは肩乗り小猿を飼うつもりです。


「お結び庵」がおもしろ空間になる日が近づいてきますねー。


あったかくなってきたので、そろそろ人を招いていこうかなぁ
プロフィール

omusubian

Author:omusubian
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ブログ内検索