fc2ブログ

なぜまちづくりは妙に難しいのか??おとなだいご塾第二巻終了!

まちづくりにはビジネスとは違う”妙な”難しさがあります。
それはなぜなのか、そしてどこに気をつければ良いのか…
先週末におこなった「おとなだいご塾第二巻」は、こういった観点からまちづくりと向き合う時間となりました。

だいご塾の構成は「そもそも編」「ノウハウ編」「アクション編」から成り、そもそも編では「なぜまちづくりは妙に難しいのか」について講師の方からレクチャーがありました。

難しさの原因には、①お客さんを選べないこと、②無料=簡単という錯覚、という二点があり、こうしたことによって資金繰りや持続性などで苦労することが多いということです。
また、ノウハウ編では「迷子にならないまちづくりのはじめ方」として、「好きなこと」を核にしながらも、やりたいこと、できること、求められていること、の3つのバランスに気をつける必要があるということを学びました。
それを受けてアクション編では、参加者でグループをつくってそれぞれのやりたいこと、できること、求めていることを組み合わせて企画をつくるワークをおこない、ノウハウ編で学んだまちづくりの始め方を練習しました。

13579022_922218754573761_798045083_n.jpg

このように、普段よく耳にするけどぼんやりしている「まちづくり」の妙な難しさについて考え、その始め方を学び体感したことで、参加者の方には「迷子にならないまちづくり」のエッセンスを吸収してもらえたのではないかと感じます。

さて、次回は8月6日(土)、「私の活動の参加者が10倍に増える方法を探る!」をテーマに人集めの方法を学びます!

13578855_922218664573770_121168408_n.jpg

インターン みねお
スポンサーサイト



【〝まちづくりって何?〟~「第一巻おとなだいご塾」が開催されました!】

【〝まちづくりって何?〟~「第一巻おとなだいご塾」が開催されました!】

最近良く耳にする「まちづくり」。
名前はよく聞くけど実体がわからない、そんな人も多いのではないでしょうか?

インターンのみねおです。
home's viが企画・運営に関わり、目を引く黄色のチラシでお馴染みの「おとなだいご塾」の今年度第一回目が先週4日開催されました!

今回のだいご塾のテーマは「まちづくりってそもそも何?!」。
このテーマのもと、講師の方によるまちづくりのプチ講義や醍醐地域で活動するまちづくりの先輩達による活動発表、そしてそれらを聞いた感想や「自分のやってみたいこと」について参加者同士で対話する時間が設けられました。

活動発表の後参加者からたくさんの質問が出たことや、対話の時間で参加者同士が盛り上がっている姿が印象的でした。
この時間を通して、参加者がまちづくりとは何かを考えながら「自分もまちづくりしてみたい!」と思える時間になったのではないかと思います。


13401278_904861092976194_729707541_n.jpg


自分も、関心のある「まちづくり」について改めて考えさせられたと同時に、外から入ってきた情報を自分事として捉える手段としての対話の可能性を再確認しました。


次回「おとなだいご塾第二巻」は7月2日(土) 13時より醍醐支所にておこないます。
テーマは『なぜまちづくりは妙に難しいのか??~迷子にならないまちづくりプロジェクトのはじめ方を探る!~』。
まちづくりに興味のある方、必見です!

プロセスガーデナーの勉強会をしました!

インターンのみねおです。

場づくりにおいてその場を実りあるものにするには、ファシリテーターはもちろん、それ以外でも運営・企画サイドでできることはたくさんあります。

ということで先日14、15日home’s viのメンバー数名でプロセスガーデナーの勉強会をおこないました!


プロセスガーデナー写真1


プロセスガーデナーとは、一言で言えば企画を作る上で事務局機能を果たす人のことです。

例えば企画に必要な会場や準備物の用意、会場レイアウト、会場の雰囲気作りなど、対話やそれに基づく学び・気づきが生まれやすい環境を準備・デザインするのが主な役割です。


勉強会では、

【1日目】
・ワークショップの具体的な参加者像が仮想事例として提示され、その参加者にとってワークショップを豊かなものにするためには運営サイドとして何ができるかをアイディア出しする
・プロセスガーデナーとは何か、その理論と哲学はどのようなものかを資料をもとに学び合う
・実際の企画づくりの準備段階で必要な項目を詳しく見るため、その事例を共有する

【2日目】
・1日目の振り返り
・「自分らしい場づくり」をおこなう上で必要な自分の価値観と向き合うため、2人一組でそれぞれの過去・今・未来についてインタビューし、その後全体で共有する
・それを基に自分が大事にするセカンドセルフ(自分の価値観の源となる想いや志)を内省する

というような流れでおこないました。


プロセスガーデナー写真2


この勉強会を通して、

①「場づくり」と一言で言っても、その準備、当日、フォローアップまで実に様々なアプローチができ、実りある場をつくるにはそれらを役割分担しながら一つ一つ大切にしなければならないということ

②情報や知識の伝達には相互作用や関係性が必要不可欠で、そこでもたらされる学習(経験によって作り出された行動や認識の変化)効果を高めるためにワークショップや場と呼ばれるものが求められているということ

③自分らしい場づくりをおこなう上では知識や経験に加えて自分のセカンドセルフや自分のあり方と向き合う必要があり、場をつくる上ではこれがもしかしたら一番難しいのではないか

ということを学びました。

また、2日目のワークの中で自分がインタビューされた時、自分の頭の中や過去の経験、未来に対する思いが整理されたことから、「他人に話すことによる自己理解の促進」を感じることができ、対話の重要性を実感できました。

これらの経験と気づきを大事にして今後場づくりを学び実践していきたいと思います。



良い週末を過ごすことができました!

おとなだいご塾事務局会議に参加していきました!

インターンのみねおです。

昨日はhome's viが関わる『おとなだいご塾』の事務局会議に参加してきました!

おとなだいご塾は、伏見区醍醐地域において、まちづくりを専門家から学び、実践する場として今年度全六回開催されます。
その第一回目が来月4日におこなわれるため、会議ではこれに向けた準備について話し合いました。

だいご塾の事務局メンバーは素敵な方たちばかりで、終始笑顔溢れる真面目に楽しい会議となりました。
そんな会議から生まれるおとなだいご塾、「どんなものか知りたい!」という方は、来月のだいご塾のイベントページ(https://m.facebook.com/events/1344616618885582)と、おとなだいご塾のホームページ (http://www.otonadaigojuku.com/) をご覧ください!

ちなみに下の写真には出来上がったチラシが写っていますが、見ただけで楽しそうなチラシとなっています。
よく見ると楽しい"しかけ"がありますので、ぜひ街で見かけたら手にとって見てみてください!

会議に参加しながらまちづくりを楽しむ姿勢を学ばせていただきました!

13133230_982865828429503_5152510855330484371_n.jpg

「市民の会議術 ミーティング・ファシリテーション入門」感想

インターンのみねおです。

いつの間にか5月に入ってしまいましたが、今日は先日まで読んでいた本「市民の会議術 ミーティング・ファシリテーション入門」(青木将幸著/ハンズオン!埼玉出版部)の感想をアップしたいと思います。

この本は多様な分野でファシリテーションを実践する青木将幸氏が、会議を進めるためのコツや、会議の体験談・失敗談・教訓などを、自身の経験から率直に書いたもので、「よい会議」にするためにファシリテーションのとるべき姿勢や心得、手法、道具などについて紹介されています。

本書は第5章まであり、第1章では会議をよくするための準備や役割分担等基本的なことについて、第2章では会議のタイプ別攻略法について、第3章では組織全体のコミュニケーションをよくする事例の紹介、第4章では立場や考え方、世代など様々な違いを超えて話し合う事例の紹介、第5章では筆者の失敗談やそこから得た教訓について書かれています。

この本の中では、筆者がこれまで実践してきたファシリテーションの手法や会議に必要な様々な道具についても紹介されていますが、序文で筆者が「重要なのは手法以上に「心がけ」ではないか」と述べているように、ここで紹介される事例やポイントには、どういう思いがあってその進め方を選んだのか、どういうことを意図してその点に注意すべきなのか、について詳しく書かれており、ファシリテーションの心得を基本から学べる一冊だと思います。

また、ここで紹介されている事例は18件もあり、それぞれ参加者や目的などのタイプが異なるものなので、多様な種類の事例を知ることができます。

これらの事例から感じたのは、会議を運営するには参加者の特性や参加者同士の関係性、会議の目的等をしっかりと理解した上でそれにあった進行の仕方をデザインすることが重要であるということで、それによって多様な会議の仕方があるということを改めて感じました。

これを踏まえて今後、参加者の特徴や会の目的に注目しながら現場を見ていきたいと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E8%A1%93-%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%B0%86%E5%B9%B8/dp/4990679113
プロフィール

omusubian

Author:omusubian
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ブログ内検索