fc2ブログ

残すはあと2回!サイゼンセンワークショップ開催しています!

みなさんこんにちは

現在、homes'viが進めているサイゼンセンワークショップのご報告です!
かなり久しぶりのご報告となってしまい申し訳ございません…
これも僕たちが毎日必死に活動しているためですね!(言い訳)

久しぶりのサイゼンセンの話題なので企画の簡単にご紹介します。

サイゼンセンワークショップとは、
「ひとづくり・場づくり・まちづくり」をキーワードに最先端かつ最上級のノウハウと気づきを与えるワークショップです。
日本屈指の講師陣をお招きし、講師・参加者が共に学びあえるリレー講座を提供しています。

今までもファシリテーションを軸にリーダーシップやフューチャーセンターなど多様な領域の最前線の講師の方に来ていただきました!毎回少人数でのワークショップや講座となっているので、学びの質・濃さは折り紙つきです!
詳しいホームページはこちら↓
http://musuvi.sakura.ne.jp/index.html

リレー講座も残すはあと2回!
1月31日の榎本さんの講座は定員となりましたが、
2月16日の平山さんの講座はまだ空きがございますのでお早めにご応募ください!

<セミナー概要>
■講師:平山恵様
■テーマ:ファシリテーションの可能性を探る
■日時:2/16(土) 10:00~17:00 (9:30 受付開始)
■場所:ちおん舎
■参加費:無料
■参加対象:京都府下のNPO法人および地域活動団体
■申し込み方法:ホームページからお願いします。
http://musuvi.sakura.ne.jp/9th_workshop.html
※1 上記のフォームよりの申し込みをもって参加申し込みとさせていただきますので、ご注意ください。
※2 当初の参加者募集は、NPO法人で活動されている方々を対象に募集いたします。
■主催:場とつながりラボhome's vi
本事業は、中間支援団体活動支援事業として京都府より委託を受けて実施しております。

ちおん


スポンサーサイト



【第5回サイゼンセンセミナーのお知らせ】「こんな未来あったらいいのに!」を探求しましょう!

こんにちは!
第5回サイゼンセンセミナーのお知らせです!

第5回目のセミナーは、講師にフューチャーセッションズ代表取締役の野村恭彦さんをお招きし、
開催いたします。

⇓野村さんのプロフィール、フューチャーセッションズの詳細はこちら⇓
http://www.futuresessions.com/

最近話題のフューチャーセンターの概念の説明から具体的なセッションの組み合わせ、そしてフューチャーセンターが生みだす将来の可能性などを探求していきたいと考えています。

こんな未来、あればいいのに!フューチャーセンターはそんな未来への想いを実現していくための場です。
そこでは世代や組織を超えた人々と対話を重ねながら多様な価値観、知恵を出し合い、どうアクションしていくかを考えます。そんな未来志向の新しい場づくりのサイゼンセンを野村氏とともに探求しましょう。


⇓フューチャーセンターの紹介記事はこちら⇓
http://greenz.jp/2012/08/22/futurecenter_taiwa/

<セミナー概要>
■講師:野村恭彦様
■テーマ:フューチャーセンターをつくろう!!
■日時:1/11(金) 18:30~21:30 (18:00 受付開始)
■場所:ちおん舎
■参加費:無料
■参加対象:京都府下のNPO法人および地域活動団体
■申し込み方法:ホームページからお願いします。
http://musuvi.sakura.ne.jp/5th_workshop.html
※1 上記のフォームよりの申し込みをもって参加申し込みとさせていただきますので、ご注意ください。
※2 当初の参加者募集は、NPO法人で活動されている方々を対象に募集いたします。
■主催:場とつながりラボhome's vi
本事業は、中間支援団体活動支援事業として京都府より委託を受けて実施しております。


ちおん
ちおん舎のサイトより。

第3回サイゼンセンワークショップを実施します!

みなさんこんにちは!

今週末12/9に第3回サイゼンセンワークショップを開催します!

サイゼンセンワークショップは「ひとづくり・場づくり・まちづくり」をキーワードに最先端かつ最上級のノウハウと気づきを与えます。
日本屈指の講師陣をお招きし、講師・参加者が共に学びあえるリレー講座を提供します。今年もパワフルな講師陣による最先端のノウハウをワークショップ形式で学んでいきます。

第3回目となる今回のセミナーは、講師に橋本久仁彦さんをお招きし、開催いたします。

講師の橋本さんは、日本に古くから伝わる民衆芸能の要素を取り入れながら独自に発展させ、「きくみるはなす縁坐舞台」と名付た即興舞台芸能の研究・構築を試み、シアター・坐・フェンスを率いて全国のさまざまな地域で公演および普及活動に取り組んでおられます。
http://enzabutai.com/cn26/ftop.html

また、ライフワークであるミニカウンセリング・トレーニングや円座守人(非構成的エンカウンターグループのファシリテーター)養成クラスもされておられます。

<セミナー概要>
■講師:橋本久仁彦様
■テーマ:きく みる はなす 人・場所・町の縁坐舞台
     ~絆を作る傾聴舞踏劇~
■日時:12/9(日) 10:00~17:00 (9:30 受付開始)
■場所:ちおん舎
※なるべく動きやすい服装で、お越しください。
■参加費:無料
■参加対象:京都府下のNPO法人および地域活動団体
■申し込み方法:ホームページからお願いします。
http://musuvi.sakura.ne.jp/3rd_workshop.html
※1 上記のフォームよりの申し込みをもって参加申し込みとさせていただきますので、ご注意ください。
※2 当初の参加者募集は、NPO法人で活動されている方々を対象に募集いたします。
■主催:場とつながりラボhome's vi
本事業は、中間支援団体活動支援事業として京都府より委託を受けて実施しております。


第2回サイゼンセンワークショップを開催します!

みなさんこんにちは。

小山田奈央さんをお招きした第1回サイゼンセンワークショップからはや1か月。
第2回ワークショップのお知らせです!

サイゼンセンワークショップは「ひとづくり・場づくり・まちづくり」をキーワードに最先端かつ最上級のノウハウと気づきを与えます。
日本屈指の講師陣をお招きし、講師・参加者が共に学びあえるリレー講座を提供します。今年もパワフルな講師陣による最先端のノウハウをワークショップ形式で学んでいきます。

第2回目は、千田利幸さんをお招きして、「本当のリーダーシップって何?」をテーマにワークショップを開催します。

=======セミナー詳細=========

講師:株式会社一心代表 千田利幸さん

講師紹介:19歳のときに「人が生まれてきた意味」を探求するため、放浪の旅に出る。大学卒業後、職を転々とし30歳で起業するも、3年後に多額の負債を抱えて破産寸前になる。 その後、無収入が続く中、「人を元気にする」を信条として、再スタート。セミナー講師、カウンセラー、コーチなどあらゆる方法で人を元気にし続ける。現在は真のリーダーの育成に力を注ぎ、自身の生き方で道を示すリーダーとして熱烈なファンが多い。 わずか2年で100回以上受講する受講生も多数いる。心の在り方を全身全霊で語る姿が特徴。2008年ドリームプラン・プレゼンテーションにて感動大賞受賞。 2009年には2か所、2010年には13ヶ所のドリプラを主催。メルマガ「魂を揺さぶる言葉達」を配信中。
講師のwebサイト(http://www.isshin18.jp/)

日程:11月27日(火)
時間:18時受付開始
   18時30分〜21時30分セミナー
場所:ちおん舎
参加費:無料
参加対象:京都府下のNPO法人および地域活動団体
申し込み方法:以下、申し込みフォームよりお申し込みください。
http://my.formman.com/form/pc/4uvmtkfB0qmYMUYF/
※1 上記のフォームよりの申し込みをもって参加申し込みとさせていただきますので、ご注意ください。
※2 当初の参加者募集は、NPO法人で活動されている方々を対象に募集いたします。
主催:京都府
実施:場とつながりラボhome's vi
お問い合わせ先:musubi@homes-vi.com

第1回サイゼンセンワークショップ2012 開催いたしました!

こんにちは

10月15日に第1回サイゼンセンワークショップを開催いたしました!
講師には小山田奈央さんをお招きしました。

会場はちおん舎で行いました。
photo+(7)_convert_20121016132501.jpg

素敵な京町屋の会場でした!
写真は準備風景です。
photo+(2)_convert_20121016132853.jpg

今回のワークショップのテーマは、
「気づく・つなげる・はじめる。わたしのサイゼンセン」です。

クレセントワークスとしてフリーのファシリテーター/トレーナーとして活躍されている小山田さんとともに、
個人やグループで「絵」をかくことを通して、ものごとに取り組む際の「自分」というものを発見するワークショップでした。

自分の今の気持ちを絵で表現してみたりと、
クレパスや色とりどりの紙を使っての楽しみながらのワークでした。

クレパス_convert_20121016141351

photo+(5)_convert_20121016141540.jpg

photo+(6)_convert_20121016141604.jpg

グループや個人にそれぞれの絵に特徴があってとても面白かったですね!

普段文字で考えがちな中、感性で表現することはとても楽しい経験でした。

参加された皆様に何か発見があるワークであれば幸いです。

次回のサイゼンセンワークショップを楽しみにしてくださいね!




プロフィール

omusubian

Author:omusubian
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ブログ内検索