第三回ファシグラ研究会やりました。

こんにちは。萩原です。
昨日は第三回ファシグラ研究会を開催しました。
会場がとても良くて、かもがわ会館というとことでやりました。
鴨川が目の前にみえて、とても気持ちがいいところです。
上の写真はファシグラ実践の様子です。
ミロの家族にまつわる話を6人のチャレンジャーがファシグラで話をまとめていきます。
レコーディング的グラフィックです。
そのあと3つのグループに分かれて架空の家族になってもらい
夏の家族旅行プランを考えてもらうというワークをしました。
これは場が一体となって、なにかアウトプットをつくるという体験をしてもらうためにしました。

会議の場だけではなく、家庭内でもファシグラが使えるかもしれないという
活用事例の経験でもありました。
どの家族チームもユニークで楽しい旅行プランを考えだしていました。
*
午後からは夢創造ワークというものをしました。
ひとりひとり夢を考えてもらい、A4の紙に書いて発表します。
そのあとピンときた人同士で4~6人のグループになりみんなの夢が重なるような
会社(NPOでもOK)を創造してもらうということです。
30分×3ラウンドの間に理念、事業概要、計画を考えてもらいました。

最初は難しいかなと思いましたが、
参加者の皆さんがチーム内でお互いの意見を聞き合い、
アイディアを盛り込んでいたので安心しました。
ただメインのファシグラ実習ということを忘れて没頭しているかんじがしました。
この辺の加減が難しいですね。
できた会社を紹介します
*地域法人 サラダ場ぁ~
*株式会社ネクストスペース(B&B HITOKARAの管理運営)
*京町家の保存
*世界の美しいもの発掘会社
こんなかんじでした。ユニークです。
twitterで情報共有できます。 #fasgaでキャッチしてください。
次回は10月予定です~。
スポンサーサイト